お立ち寄りありがとうございます。
日々の励みにポチ活お願いします。
テレビの影響
先週からずっと食べてみたい物があります。
民放でやっているケンミンショー。
そこで、コロッケそばを大阪の人に食べてもらう…そんな番組でした。
そばは、凪も馴染みのある麺類です。
黒く太めの山形そばが大好きです。
隣県なので、こちらでも食べられます。
地域によっては、うどんを盛んに食べる所もありますし、いろんな所に旅行に行って、食べてみたいです。
昨年、お邪魔した群馬県は、館林うどん・水沢うどん・ひもかわうどんと、うどん文化がありました。
こちらは、ひもかわうどんです。
コロッケそば
テレビで見たコロッケそばは、ご当地うどんとは違い、食べようとすれば、食べられそう。
で、ようやく叶いました。
お店は、そばの神田さんです。
神田さんですが、東京資本ではなく、地域の人気店。
コロッケそば、アラフィフですが、初めて食べました。
シンプルですが、コロッケが柔らかく溶けて、それがまた美味しい。
コロッケって、カリカリ・サクサクも好きですが、この食べ方もハマります。
でもお醤油は濃いめが合う気がします。
だから、そばなのかもしれません。
醤油もいろいろ
旅行で、関西方面から帰宅すると無性に濃いめのそばが食べたくなるのは、東北人だからかな?
まっ、東京駅のおそば屋さんに立ち寄って、まず食べるのもありです。
それだけ、地域によって味って違いますね。
凪の住む、東北でも地域によって、お醤油の味もいろいろです。
辛いのは太平洋側が多いです。
甘いのは日本海側です。
きりたんぽ鍋には欠かせない調味料です。
もし、機会があったら、違う県でコロッケそば挑戦してみたいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。