セカンドライフはじめました

子育て終了間近、第二の人生(セカンドライフ)宣言します!

新玉ねぎ糀作り

お立ち寄りありがとうございます。

日々の励みにポチ活お願いします。

 糀にハマってます

今日はスッキリしないお天気。

雲だったり雨が降ったり、でも気温は20度いかずでした。

数日、気温が高い日があったり、寒暖の差についていけません。

 

老若男女、体調も崩しやすいですね。

息子の1人が、喉・鼻の不調があるようです。

凪、また菌をもらって悪化するのが心配。

 

菌!と言えば、悪いものばかりではありません。

 糀にハマってます。

『麹』ではなく『 糀』です。

麦や豆など穀物全般にカビを繁殖させるてできた物を麹と呼びます。

糀は米でカビを繁殖させた物です。

米に花、可愛い漢字です。

 

凪が使うのは、米麹ですので『 糀』です。

使い始めたのは、10年以上前です。

まだ、上の子が小学生ぐらいでした。

子育てサークルで、味噌を作ろう体験に親子で参加。

食育が騒がれだした頃、味噌って自分でも作れるのね…感動した事を覚えてます。

 

それから毎年、味噌を自宅で作るようになり、他にも 糀を使った調味料に興味を持ちました。

塩 糀・醤油 糀は定番です。

もちろん甘酒も作ります。

新玉ねぎで

今年に入って、玉ねぎ糀を知りました。

新玉ねぎの糀が美味しいらしいと聞きつけ、ずっと作ってみたくて、新玉ねぎシーズンを待っていました。

 

糀は乾燥タイプです。

すりおろして、糀と塩・水を加えて完成です。

ホーローに初めての新玉ねぎ糀です。

丸いガラスの中は、塩糀です。

一緒に作りました。

 

発酵は糀におまかせ

簡単です。

これを初夏の今なら、5日ほど常温で放置します。

発酵は糀にお任せです。

1日一回かき混ぜて、完成したら冷蔵庫へ。

 

新玉ねぎ糀は、できたら野菜スープとかにコンソメ代わりに使ってみたいです。

ポトフも良いかもしれません。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。