お立ち寄りありがとうございます。
日々の励みにポチ活お願いします。
初夏を告げるお祭り
新緑の季節、昨日は雨でしたが、今日は30度近い気温の中、お祭りがありました。
今週末、お仕事でしたが、同僚がシフト調整で出勤になり、凪はお休みとなりました。
今月、同僚の突然のお休みで、急遽出勤になっていました。
なので、今日は旦那さんと、大手を振って青葉まつり見物です。
青葉まつりは、初夏を告げるお祭りです。
山車に武者行列、すずめ踊りが目玉です。
すずめ踊り
だいたいこちらのいろいろな起源は、伊達 政宗さんです。
昔は昔、仙台城を作る際、招いた石工さん達が踊ったのが始まりです。
伊達家の家紋が、竹にすずめなので、それにちなんで踊ったそうです。
すずめ踊り、お囃子で踊る躍動感のある舞です。
団扇がヒラヒラする姿は、すずめの翼を連想させます。
大人も踊りますが、小さいお子さんも踊っていて、それが可愛くて可愛くて。
子すずめさんです。
それを観るのも楽しみの一つです。
山車に武者行列
いかにも連想させる山車です。
家紋が竹にすずめです。
武者行列は、全国募集を募ったそうです。
重い甲冑に良い思い出になったかな?
女性もいらっしゃいました。
夏の七夕祭りも風流ですが、すずめ踊りが見れる青葉まつりも見応え十分です。
お祭りの食べ物
お祭りと言えば屋台です。
宇和島市のお店に引き込まれました。
みかんビールです。
色がみかん色で、甘いみかん味でした。
おつまみにはじゃこ天をいただきました。
宇和島のじゃこ天、大好きです。
なかなか東北地方なので、手に入りませんが、見つけたら即買います。
今日は思わぬお休みで、お祭りを堪能した日でした。
最後まで読んでくださってありがとうございます。